春の山菜探し。浅草で見つけたお店。杜都旬菜 合羽橋 ほていや
![山菜の天ぷら ほていや](https://koto1.com/wp-content/uploads/2021/03/20220403_183626.jpg)
春だ。春といえば山菜!
東京に来るまでは、自分でふきのとうやつくしを取って食べていたほど好きだが、東京だと見つからない。
山菜は天ぷらが好きだが、プロが揚げた方が美味しい。
というわけで、毎年この時期になると山菜の天ぷらが食べられるお店を探し歩く。
杜都旬菜 合羽橋 ほていや
今年見つけたお店はこちら。
浅草にある仙台の料理が食べられるお店だそうだ。
浅草在住で仙台出身の私なのに、なぜこのお店の存在に気づいていなかったのか!
お店がオープンしたのは2020年5月だそうだ。
なるほど、お店の新規開拓なんて考えていなかった時期だ。しょうがない。
などと、どうでもいいことを呟きながら、夫と二人でお店に向かった。
浅草通りを、元浅草四丁目の交差点から少し北に入ったところにお店はあった。
春の味覚、いろいろ
ビールが苦手な私は、最初から日本酒を頼む。
仙台料理の店ということで、もちろん宮城のお酒を選ぶ。
大崎酒造の宮寒梅のスプリングタイムという見たことのないお酒があったので、最初に選んだ。
![](https://koto1.com/wp-content/uploads/2021/03/20220403_174204.jpg)
スプリングタイムは、極甘口のお酒だった。
似ているお酒はひめぜん。
知名度でいうと、すず音の炭酸なしバージョンと言うべきか。
とにかくフルーティーで、日本酒が苦手な人に「日本酒じゃないみたい!」と言わせるタイプのお酒だ。
このお酒の小瓶があるなら、桜の下で飲んでみたい。スプリングタイム。
予想外の味の日本酒に困惑しながらも、お通しをいただく。
お通しは二種類。
まずは、煮こごり。
ほぐした青身の魚(鰯かな?)が固められた煮こごりは、ポン酢でスルッと喉ごしがいい。
もう一品は塩もずく。
もずくを鰹節と塩で食べる。
塩で水分が出ているのか、もずくのコリコリが際立って、新鮮な美味しさだ。
![](https://koto1.com/wp-content/uploads/2021/03/20220403_174659.jpg)
次はイワシの刺身
市場が休みの日曜日に訪問したのだが、新鮮さを保っていてとても美味しい。
![](https://koto1.com/wp-content/uploads/2021/03/20220403_175451.jpg)
ばくらい。
ホヤとこのわたの塩辛で、宮城ではよく見る日本酒のアテ。
潮くささが魅力だ。
ばくらいをほんの少し口に含み、広がる海の味を楽しみ、日本酒でその磯の香りを流し去る。
波が引いた口内に、またばくらいを含む。
淡々と繰り返し、潮の満ち引きに心を委ねる。
至福だ。
合わせるお酒はスプリングタイムではなく、ちゃんと日本酒っぽい日本酒がいい。
という訳で、浦霞に燗をつけてもらいつつ、ばくらいを舐める。
![](https://koto1.com/wp-content/uploads/2021/03/20220403_175759.jpg)
そして、お目当て登場!
山菜の天ぷら!!
ふきのとう、うど、筍、こごみ、行者にんにく、たらの芽、アロエの芽、空豆。
サクサク揚がって春の幸せ。
あまりに美味しかったので、ふきのとうとタラの芽とこごみを追加でお願いしたほどだ。
![](https://koto1.com/wp-content/uploads/2021/03/20220403_181407.jpg)
鯛の刺し身。
鰯の刺身が美味しかったので、他のお刺身も…と注文。
こちらも美味しい。
![](https://koto1.com/wp-content/uploads/2021/03/20220403_182025.jpg)
私の好物、メヒカリの唐揚げ。
表面はカラっと、身がほっこりと揚がっていて、味も食べごたえも大満足。
![](https://koto1.com/wp-content/uploads/2021/03/20220403_184613.jpg)
宮城が誇る金華サバは、炭火焼きで!
目の前で焼いてくれていたのだで、たっぷりの脂がジュージュー落ちるところを目の当たりにした。
焼き上がった身は、程よく脂が抜けてちょうど良い塩梅になっていた。
![](https://koto1.com/wp-content/uploads/2021/03/20220403_191534.jpg)
そろそろ締めに行くとする。
私が選んだのは仙台味噌の焼おにぎり。
カリカリ梅が刻んだのが入っていて、少ししょっぱめ。
酔っぱらうと塩辛いものが食べたくなる、謎の酔っぱらいの生理現象を体現している!
![](https://koto1.com/wp-content/uploads/2021/03/20220403_193844.jpg)
夫が頼んだのは、白石名物のうーめん。
うーめんは、見た目は短いそうめんだが、そうめんとは違って伸ばすときに油を使わないので、上手に茹でないとくっついてしまう。
このうーめんはきれいにパラパラと茹でられている。
そこに、鰹ベースの醤油味の出汁と添えられたワカメの風味が染みている。
胃に優しく染み渡る味だ。
![](https://koto1.com/wp-content/uploads/2021/03/20220403_193645.jpg)
感想
店内は明るく、しっとり秘めやかに飲むというよりも、楽しく健全に飲みたい時に似合いそうだ。
今回は頼まなかったが、定義山の三角揚げや牛タンなどの仙台名物料理もあった。
お酒をたくさん飲むと、それなりのお値段になりそうな価格設定だが、単品料理に+200円で定食にできるため、近所に住んでいるならば、お酒抜きで夕飯を食べに行くのもいいだろうなと思った。
とにかく、揚げ物がとてもとても美味しかったことを繰り返しておく。
お店情報
杜都旬菜 合羽橋 ほていや
東京都台東区松が谷1-3-15 佐野ビル 1F
03-5811-1778
営業時間:
[火曜〜金曜]17:00~22:30(L.O.21:30)
[土・日]17:00~22:30(L.O.21:30)
定休日:月曜日
※食べログサイトから予約が可能だが、通行人が少ないエリアなので、当日でも入れる可能性は高いと思う
![](https://tblg.k-img.com/resize/640x640c/restaurant/images/Rvw/131721/131721475.jpg?token=5f82721&api=v2)
お知らせ
書き手であるしずかみちこのサービスです。
自分を知り、成果を出すための個別セッション
しずかみちこがあなたの強みを分析します。
自分の強みを知ることで、自分の価値観を知り、自分が最大限に力を発揮できる環境を知ることで、最大限の成果を出せるようになる個別セッションです。
![](https://koto1.com/wp-content/uploads/2021/03/5e1d69ee128ddafd5a59c9e4624a573e.png)
ストレングスファインダーを学ぶ講座
ストレングスファインダーを学ぶ講座、2022年4月下旬開講分、募集中です!
![](https://koto1.com/wp-content/uploads/2022/03/af8c2313822ad1c039c9d1b3ee1e0a4e.jpg)
note
ストレングスファインダーを具体的に活かすnoteを販売中です。
![](https://koto1.com/wp-content/uploads/2021/02/24b4dce187bfafb00fbfcdaad18e8fbc.png)