因幡うどんで博多うどん。定番はごぼ天うどんとかしわ飯
福岡で麺類といえば、ラーメンを思い浮かべる人が多いのではないだろうか。
しかし、福岡県民はラーメンも食べるが、うどんも同じくらいかそれ以上食べる。
うどんは、福岡県民のソウルフードなのだ。
博多うどんの特徴
博多うどんは出汁を食べる
博多うどんの特徴は、金色の澄んだ出汁である。
うどんの出汁といえば、昆布とカツオ節で取るのが主流だが、博多うどんでは、アゴ(飛魚)、イリコ、ウルメ、サバ節といった、昆布とカツオ節以外のものも合わせて出汁をとる。(何をどういった配合で合わせるかはその店次第)
魚が豊富にとれる地域ならではの、贅沢な出汁なのだ。
そして、麺にも特徴がある。
太めの麺は、箸ではさむと千切れてしまうくらい柔らかい。
この、出汁をたっぷり吸ったぽってりとした麺を喉の奥にすすりこむのが、博多うどんの醍醐味である。
香川の讃岐うどんのように麺のコシを楽しむうどんもあるが、博多うどんは、出汁を楽しむためのうどんなのだ。
博多うどんのメニュー
この写真は博多うどんの店の一つ、因幡うどんのメニューだが、福岡以外のうどん屋の定番メニューが2つほどない。
1つは、かけうどん(素うどん)。
博多うどんは出汁を楽しむうどんだが、すっきりとした出汁は、それだけだと物足りなくなるのも事実だ。
そこに、天ぷらや肉といった油系のものでコクを加えることで、小麦の麺と相性が抜群の、美味しいうどんが出来上がる。
具が入らないと博多うどんは完成しないので、かけうどんはメニューに存在しない。
2つめは、カレーうどん。
なんども言うように、博多うどんは出汁が決め手だ。
複数の材料を独自の配合で合わせて取った各店の自慢の出汁がある。
その味と香りを消してしまうカレーうどんはメニューにない。
博多うどんのテーブルの上
博多のうどん店のテーブルの上で、一番目を引くのは、ネギの丼だ。
スライスされたネギが大量に入っていて、好きなだけ、うどんに入れていい。
例えば、客先に行く前はネギを控えめにして、一日の最後にはネギをたっぷりといった使い分けができるので、とても使い勝手がいい。
因幡うどん
福岡市内でうどん屋を見つけるのは難しい話ではない。
「自分がいる場所の最寄駅名」と「うどん」の2つの言葉で検索をかければ、徒歩10分以内のうどん屋がいくつも出てくるに違いない。
今回は、天神で買い物をしたので、ソラリアステージ内の因幡うどんに入った。
席につく前から何を頼むかは決めてある。
ごぼ天うどんと、かしわおにぎり。
博多うどんの定番の組み合わせだ。
ごぼ天うどん
注文後、数分でごぼ天うどんが登場した。
因幡うどんのごぼう天は、揚げ玉の上にゴボウのスライスが載っているタイプだ。
他のうどん屋ではゴボウの細切りをかき揚げにしていることが多いが、この方法だとゴボウの繊維が固く残り、年配の方や子供には食べにくいため、因幡うどんではこういうごぼう天にしているそうだ。
かしわおにぎり
博多うどん屋のサイドメニューには必ずといえるほど、いなり寿司とかしわおにぎりがある。
かしわおにぎりはかしわ飯をお握りにしたものである。
かしわ飯とは福岡県民がお祭りやお祝い事や運動会や来客のときに作る、ハレの日の家庭料理の、鶏肉入りの炊き込みご飯のことである。
(ちなみに、かしわ=鶏肉)
しつこいようだが、博多うどんは出汁を楽しむ汁物なので、おにぎりとの相性も抜群に良い。
感想
福岡には美味しい食べ物がたくさんある。お酒だって美味しい。
ついついあれもこれもと食べまくったあと、思い出すのがうどんだ。
暴飲暴食で疲れた胃を休めるために、博多うどんはぴったりなのだ。
福岡には朝からやっているうどん屋が数多くある。
宴会続きで疲れた時は、朝ごはんか昼ごはんかをうどんにしてみると、疲れた胃が優しく温まって、ほっとするだろう。
お店情報
因幡うどん ソラリアステージ店(支店は他にも多数あり)
福岡県福岡市中央区天神2-11-3 ソラリアステージ専門店街 B2F
092-733-7085
定休日:元旦
営業時間:9:00~21:30
[box class=”box28″ title=”同じ地域の他のお店”]
福岡の他のお店の情報はこちら
[/box]