やりたいことはなくてもいい 記事一覧– 積上型の方へ –
-
目標を立てるのが苦手なブリコラージュな人はこの2つを心掛けると進化する
ブリコラージュな人はどういう人か 目標を決めて逆算することで人生が前に進む目標逆算型の人と、目標を立てるのが苦手な積上型(ブリコラージュ型)の人がいる。両者の違いは、フォーカスするものの違いである。 目標逆算型:ゴールを決め、そのゴールと... -
積上型として生きてきた私の、ブリコラージュな職歴
ブリコラージュの経験 「その場で手に入るものを寄せ集め、それらで何が作れるか試行錯誤しながら、物を作ること」をブリコラージュといい、ブリコラージュする職人のことをブリコルールと呼ぶ。 ブリコラージュには「寄せ集める」「修繕する」といった意... -
ない?ある?どちらにフォーカスするかで目標逆算型か積上型が決まる
どちらがより頑張れる? 世の中には、目標逆算型で人生が上手くいく人と積上型で上手くいく人がいる。 エンジニアリングとブリコラージュという言葉を当てはめると、それぞれに合うタイプが見えてくる。 エンジニアリングとブリコラージュ エンジニ... -
会社や学校で「目標を立てましょう!」と言われる理由は管理のしやすさにある
成功法則は人それぞれ 世の中の人、全員に当てはまる成功の法則はない。 人は一人一人違う人間だ。好きなものも得意なものもまるで違う。 その全員に当てはまる成功の法則なんてない。 「死ぬまでに何を成し遂げたいか考えましょう」「10年後にどのような... -
目標がなくても人は進化する。積上型の目標は、これだけでいい
キリンは目標を立てただろうか 会社員であれば多くの人が経験していると思うが、「5年後はどういう自分でいたい?」といったことを聞かれるのが息苦しくてたまらない。皆が楽しそうに目標を立てているのを見て、自分だけができないと落ち込んだりもする。... -
積上型の人は、目標なんて無くても楽しい人生を送れるから大丈夫!
ずっと目標が持てなくて苦しかった 子供の頃 子供が折に触れて聞かれる質問にこういうものがある。「将来、何になりたい?」幼い私は、これが苦痛でたまらなかった。将来、なりたいものなんて分からなかったやりたいことはあった。家族みんなで夕ご飯を食...
1