MENU
しずかみちこ
Gallup認定ストレングスコーチ
ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)の専門家として、個人やチームが「強み」を活かして最大の成果を生み出すためのコーチングと研修をしています。

リクルートスタッフィングで経理したり、レアジョブの管理部門立ち上げたり、ブラック企業に入ったり、上司の横領見つけて辞めさせられたり、人の会社2つ作ったりと波乱万丈な職歴の後、独立して今に至ります。

投資と経理スキルでお金をデザインし、ストレングスファインダーで強みを活かしたら、人生が楽しくなりました。

趣味は野球観戦と美味しいものを食べること

収集心・最上志向・戦略性・未来志向・分析思考
ストレングスファインダーのnote
ストレングスファインダーの個別セッション詳しくはこちら

怒りとは、不快な思いを伝えたいという心の根深い叫びである

怒りというもの

自分に何かマイナスのことが起きた時、怒りを感じることがある。
それどころか、自分に関係ないことでも、怒りが湧き出ることがある。

何でこんなことで?という小さなことに対しても怒りを感じることもある。
怒りが次から次へと沸き上がり、抑えきれないときもある。
 

目次

怒りの目的

怒りを適切に表に出すことは難しい。

怒りを感じたとき、心の中にあるのは「分かってほしい!」という叫びだ。
自分が受けた不快な思いを誰かに分かってほしいのだ。

分かってほしい相手は二人いる。
 

相手に伝えたい

怒りの感情の目的は、自分が受けた不快な思いを相手に伝えることである。
「馬鹿にされた」「ないがしろにされた」「こんなに頑張っているのに損をした」「悔しい」「寂しい」「傷ついた」

自分が受けた不快さが相手に伝わっていないと感じると、相手に謝られても怒りが静まらない。
軽い調子で謝られると、自分の感情を軽く扱われたと感じて、更に怒りが膨れ上がる。
自分が受けた不快さを相手に身を以て分からせようと、怒鳴ったり暴力を振るう人すらいる。

自分の不快さが伝わらないまま話が終わると、怒りの感情は心の奥底でもやもやとくすぶる。
自分の不快さを理解してもらえないうちは、相手に謝られたり、お詫びの品を贈られたりしてもスッキリしない。
 

自分に伝えたい

自分で自分の怒りを認めることも、案外難しい。

「不快だけど、これくらいで怒るのは大人げないかな」
「嫌だけど、相手が先輩だから我慢しなくちゃ」
「こんなことで怒る自分って、小さい人間だよな」
などと考えて、怒りそのものを我慢し封印してしまうことがある。

しかし、こうやって封印した怒りは、後々になってももやもやと心の中に残る。
過ぎてしまったことにもやもやする自分の小ささが更に嫌になって、そのもやもやを心の奥底に押し込めようとする。
けれども、怒りの目的は「不快さを認めてもらうこと」なのだから、その目的が達成されない限り、もやもやと残り続ける。
 

怒りが表に顔を出すとき

心の中で、もやもやとくすぶり続ける怒りは、自分の存在を認めてもらう機会を常に伺っている。
その機会がきたら、形を変えて顔を出す。

怒りが顔を出しやすくなる場面は2つある。
似たようなシチュエーションのときと怒る理由があるときだ。
 

似たようなシチュエーション

先日、こういうことがあった。

休みの日に、友人とご飯を食べる約束をしていた。
ところが、友人の子供が怪我をして、約束がキャンセルとなった。

頭では、しょうがないと分かっている。
友人も残念がってくれていて、私も「大丈夫だよ。また違う日に行こうね。」と返事をした。
それなのに、私の中のもやもやが止まらない。
お店に予約をしていたわけではない。その日じゃないと食べられない珍しいものがあるわけでもない。
休みの日の予定がぽっかり1日空いたけれど、他にやりたいこともやるべきこともたくさんあるので、時間を持て余すわけでもない。
なのに、なぜか私の心の中には、友人への怒りがこみ上げていた。

そのときにふと「どうして私を一人にするのよ!」という言葉が浮かんできた。
次に、布団に横たわる私が浮かんできた。

私がまだ小さい頃、自転車ごと階段から落ちて怪我をしたことがある。
その日は病院に連れて行ってもらい身体の無事は確認されたが、しばらくの間は大人しくして様子を見るように言われた。
私の両親はほとんど家にいない人だった。一人っ子の私は、いつも一人で留守番をしていた。
階段から落ちた翌日も留守番をしていた。
心細いのに。そばにいてほしいのに。一人になりたくないのに。
その時の気持ちが、友人の子供の怪我をきっかけに湧き出てきたのだ。

私が感じた友人への怒りは、実際は友人への怒りではなく、私の親への怒りだったのだ。
あのとき心に封じ込めた「どうして私を一人にするのよ!」という言葉が出てきた。
40年近くも心の中に封じ込めていた言葉が出てきたのだった。

このように、過去に怒りを表に出せなかったシチュエーションと似たシチュエーションのときに、当時の怒りが出てくるのだ。
何年も熟成された根深い怒りが、理屈を超えて表に出てくるのだ。

怒る理由があるとき

怒ることを我慢し続けて心の中に溜まり過ぎると、ちょっとしたことで怒りが溢れ出るようになる。
しかし、理性がある人間は、怒りをあちこちに垂れ流しにしてはいけないと知っているので、怒りを抑えようとする。
そうやって抑えつけられた怒りは、怒りを表に出してもいいシチュエーションになったと判断したとき、必要以上に噴出する。

人はどういうときに怒りを表に出していいと判断するのだろうか。
表に出てきてもいいと認識された怒りは、「正義感」という仮面をかぶっている。

誰が見ても「あの人が悪い」というシチュエーションの時、安心して怒りをぶつけることができる。
自分に近い存在に対して遠慮をしてしまう人ならば、悪い人が自分から遠い存在であるほど、安心してその人をバッシングできる。

もしくは、自分の脳内で「この人が悪い」というストーリーを勝手に組み立てる。
自分に近い存在に遠慮をしない人は、自分から近い存在の人に対し、その人が悪いというストーリーを勝手に作り上げ、激しい怒りをぶつける。
 

もちろん自分に無関係であっても、見ただけで不快なことはある。
誰かを守りたいという純粋な正義感が人を突き動かすこともある。

しかし、自分や守りたい誰かが負ったダメージより遥かに激しいバッシングをする場合や、抑えきれないほど強い怒りが湧き上がってくる時は、心の中にくすぶっている過去の怒りが溢れ出ている可能性が高い。
心が抱えきれなくなった怒りが、ここぞとばかりに噴出しているのだ。
 

怒りを認める

心の中にくすぶっている怒りを鎮めるには、怒りの目的である「不快さを認めてほしい」という思いを満たすしかない。
不快さを引き起こした相手に自分の思いをを伝えられると一番いいが、そうできないことも多い。
そういうときも自分だけはその怒りと不快さを認めてあげたい。

「あのとき、こう言われて傷ついたね」「辛かったね」「悔しいよね」
自分の心に語りかける。
湧き上がる辛い思いをじっくりと味わう。
今ある怒りは心の叫びだ。無かったことにしてはいけない。

過去に無かったことにしたはずの怒りでも、心の中にはたくさんの怒りの欠片がくすぶっている。
それが積もり積もって溢れ出る前に、自分の怒りを認めるのだ。

怒りとは、自分の不快さを誰かに分かってほしいという心の叫びだ。
他人に分かってもらうのが難しい時でも、せめて自分一人くらいは、自分の不快さを認めて受け止めてあげたい。
 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次