MENU
しずかみちこ
Gallup認定ストレングスコーチ
ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)の専門家として、個人やチームが「強み」を活かして最大の成果を生み出すためのコーチングと研修をしています。

リクルートスタッフィングで経理したり、レアジョブの管理部門立ち上げたり、ブラック企業に入ったり、上司の横領見つけて辞めさせられたり、人の会社2つ作ったりと波乱万丈な職歴の後、独立して今に至ります。

投資と経理スキルでお金をデザインし、ストレングスファインダーで強みを活かしたら、人生が楽しくなりました。

趣味は野球観戦と美味しいものを食べること

収集心・最上志向・戦略性・未来志向・分析思考
ストレングスファインダーのnote
ストレングスファインダーの個別セッション詳しくはこちら

経営者に、良い管理職となることを求めてはいけない

目次

良い経営者と良い管理職の両立は難しい

経理という仕事柄、会社では経営陣の近くで仕事をしてきたし、社外の方でも経営層の方とお会いする機会が多い。
この経験から、私は、良い経営者と良い管理職は両立できないと考えるようになった。

まず良い経営者、良い管理職とは何だろう?

良い経営者

・夢、理想を明確に描ける。他の人の心にも描くことが出来る。
・その夢、理想に達するために、常人にはついていけないスピードで考え動くことが出来る

良い管理職

・経営陣のやろうとしていることを汲み取り、実際の行動に変換し、部下に伝えることが出来る
・部下の特性を活かす成長に導くことができる

なぜ両立が難しいのか

ざっくり言うと、夢や理想を描くことが出来るのが経営者で、そこに向かって皆が走れるようにサポートするのが管理職、というイメージだ。

私の知っている良い経営者達は、皆、頭の回転が速く、行動力も伴っている。
ある意味それは当たり前で、トップが皆のついてこれる速さで走っている会社は、同業他社にもあっさり追いつかれ、すぐに追い越されてしまうだろう。
良い経営者は、一般の人よりはるかに速いスピードで考え、決断し、走りぬけなければいけないのだ。

一方で、管理職は部下を置いて走ってはいけない。
上司に置いて行かれた部下は、どこに向かって進めばいいか分からなくなり、途方に暮れて、組織は空中分解するだろう。
経営者の考えを理解し、それを実現可能なレベルに落とし込むのが管理職の仕事である。

経営者は誰よりも速く走る人で、管理職は皆が一緒に走れるように場を整える人である。
だから、良い経営者と良い管理職は両立できない。

必要なのは、諦めて割り切ること

大きい会社では経営者と直に接する機会がある社員が限られるため不満は出にくいが、経営者と全社員の距離が近い小さい会社ではそういうわけにはいかない。
中小企業ではこのことが大きな問題になりがちである。

経営者は社員に自分と同じ働きを求めることは諦めよう

社員が自分のすることを理解してくれないと感じたり、社員の行動が物足りないと感じる経営者の話を聞くことがある。
ひとつ言えることは、簡単に社員全員に理解されたり、社員が自分の思い通りに動いてくれるのであれば、自分が考えていることは、他社に簡単に真似されるもの、もしくは他社が真似する必要性を感じていないものである。

あなたが経営者なら、まずは社員に対して苛立つことと、社員を自分の思い通りに動かそうとすることを止めよう。

必要なのは、自分の言葉を社員に対して通訳してくれる翻訳者である。
もし社員の中に自分の言葉を理解してくれる人がいたら、自分の言葉の翻訳者として、社員への指示はその人に任せるといい。
社員が思う通りに動かない場合も、その社員を問い詰めるのではなく、翻訳者にどう思うか聞いてみよう。
思う通りに動かないように見えた社員が、実は現場レベルでは素晴らしい動きをしている可能性が大いにあるのだ。

もし社員の中に翻訳者が見つからない場合、新しく採用することを考えてもいい。
経営者の考えを適切に現場に落とし込む有能な管理職の存在は、それほど重要なのだ。

社員は経営者に良い上司を求めることは諦めよう

経営者が常人にはついていけないスピードでトライ&エラーを繰り返すと、社員は「この間言ってたことと、今日やってることがもう違う」と混乱する。
経営者と社員が話をしようとしても、頭の回転の速い経営者が話を先取りしてしまい、社員が「私の話を全然聞いてくれない!」と不満を持つ結果になる。

経営者が、経営者として成長すればするほど、良い上司からは程遠くなり、更に社員は不満を持つもようになるが、これは会社を成長させるためには仕方のないことである。

そうは言っても、言動がよく分からない人の下で働くのは苦痛だ。
やはり、誰か翻訳者になれそうな人に間に入ってもらうことが一番いい。

もしくは、自分が翻訳者に立候補することだ。
経営者の考えは、一見脈絡のないように思えても、その人なりの軸が通っている。
経営者の持つ軸は、対話を重ねることで見えてくる。
その軸を理解すると、突飛に思えた経営者の言動も理解できるようになるのだ。

経営者側も、話すことで自分の軸が再確認できるので、そういう話には乗ってきてくれやすい。
これまで親しく経営者と話したことがなくても、飲み会か何かで「どうしてこの事業に興味を持ったのですか?」と声を掛けて、話を深めていくと見えてくるだろう。

最後に

ところで、実はこの記事に「社長」という言葉はここまで使ってこなかった。
全ての社長が経営者ではないので、あえて使い分けている。
自社の社長が、経営者タイプなのか、管理職タイプなのか、ここには書いていないが創業者タイプなのか、投資家なのか、ただの責任者なのか、考えてみるのもなかなか面白い。

管理職の方に読んでいただきたい記事

管理職の方向けに書いた記事のオススメをピックアップしました。
「もっと見る」をクリックしていただくと、他の記事もご覧いただけます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次