チェコのスーパーは素朴でかわいい商品が多数。ソーセージの種類にびっくり! プラハ・ブルノ・ウィーン旅

旅の全容はこちら→プラハ・ブルノ・ウィーン旅目次
スーパー巡りは面白い
旅先でスーパーマーケットをめぐるのは趣味の一つだ。
その土地の人の暮らしが滲み出て面白いからだ。
もちろんチェコでもスーパーマーケットに行ってきた。
ちなみに1コロナ≒5円である。
店内いろいろ
野菜売り場
旧市街から地下鉄で10分ほど離れた駅からさらに10分ほど歩いたところにあるこのスーパーは、野菜広場が広々していた。
野菜の値段はキロ単位で付いている。
パプリカは1kgで何個くらいなのだろう?こういった重さの感覚がないとチェコでの買い物では困りそうだ。

知っているパプリカより細長い。色は黄色のみの潔さ

果物売り場もキロ単位。梨かな、きっと
肉売り場
チェコではハムやソーセージが美味しい。
そして種類が多い!

ハムとソーセージコーナーは全貌が写真に収められないほど広い

量り売りのソーセージもたっぷり

量り売りのハムはさらにたっぷり
グロサリー売り場
野菜や肉は見れば何か想像がつくか、袋詰めや箱詰めの商品はそうはいかない。
だからチェコ語が分からない私には中身がよく分からないのだが、分からないながらもチェコの商品のパッケージは素朴でかわいい。

ツナ缶?

質実剛健な安定感のある豆缶

塩だと思ったのだが砂糖のようだ

砂糖かと思ったら小麦粉だった

こちらも小麦粉。小麦粉も種類が多い
お菓子売り場
チェコのおやつといえばウェハースなのか、四角いウェハースはたくさんのメーカーがいろいろな種類を出していた。
これはその一部。

チョコクリームがはさんであるウェハース

丸くて大きいシンプルなウェハースも発見
あとペッツも多い。

丸いPEZ

シンプルなビスケットと、PEZではない会社が出しているPEZっぽいお菓子
お土産
チェコは元共産主義国だからなのか、物価が安い。
なのでお土産はチェコで買いまくった。
非常食用のオイルサーディン。旅先のお土産を非常食にするのはおススメだ。

このメーカーの缶詰は質実剛健なパッケージ
会社は甘いものが苦手な人もいるので、お土産はカップスープにした。1袋4コロナ程度。

上の3つについては、これ何味?と聞かれても答えられなかった
日焼け止め。
持っていくのを忘れて買ったものだが、使い心地が良かったので買い増しをした。
50の方はウォータープルーフを期待して2種類購入したのだが、帰って辞書で見てみると「子供用」と書いてあった…。

伸びが良くニオイもきつくなく使いやすい
食べ物は美味しいし、街並みはきれいだし、物価は安いしで、チェコはとても過ごしやすい国だった。