夫婦– tag –
-
エッセイ夫婦でいる意味とは何か?義務を捨てよ、抱き合おう。
前編(稼ぐ・家事・出産・育児が外注できる時代に夫婦でいる意味とは何か?)はこちらから。前編では、稼ぐ・家事・出産・育児を自分の存在価値と感じていないか、という話を書いた。ここに存在価値を置いてしまうと、これらを全て外注できる時代になった... -
エッセイ夫や妻の存在価値とは?稼ぐ・家事・出産・育児が外注できる時代に夫婦でいる意味とは何か・前編
【夫婦間の「やること」4項目?】夫婦間の役割分担の話でよく出て来るのは、稼ぐ、家事、出産、育児、の話だ。例えば専業主婦世帯では、夫が「稼ぐ」を担い、妻が「家事」「出産」「育児」を担うことが期待されていることが多い。専業主夫世帯であれば、妻... -
心の保ち方怒ってばかりいる妻と、妻の気持ちが理解できない夫。その理由の考察
【ある日妻が怒った】その日は休日だったが、妻には朝から仕事があり、夕飯時にやっと帰ってきた。休日出勤は憂鬱だったが、帰り道の足取りは軽かった。お取り寄せした美味しいと評判のおぼろ豆腐が到着する日だったのだ。家にいる夫に、「受け取ったら、... -
社会問題女性が、社会的地位の低い男性と結婚しない理由は何?
面白いコラムを読んだ。なぜ若者は結婚しないのか?というコラムである。なぜ面白いと思ったのかというと、筆者が言う前提の部分には自分の実感からいっても納得するものの、私の思う結論が筆者と全く正反対だったからだ。この筆者(男性)は、若者の婚姻... -
心の保ち方子育てに正解はないと言われるけれど、子どもに悪い影響を与えるのが心配な時はどうすればいい?
【子育てにまつわるあれこれ】「親の育て方が子供の人格に影響を与える」と言う人がいる。育て方以前に、「両親が揃っていないと子供は不幸だ」や「一人っ子は不幸だ」など、家族構成だけで子供が不幸だと決めつける人もいる。こういうことを言われ続けた... -
エッセイ「愛する」と「愛される」のどちらが幸せ?の私の答え
【愛する?愛される?】自分が愛している人と付き合うのと、自分を愛してくれる人と付き合うのでは、どちらが幸せなのだろうか? 20代の頃はこんなことをよく考えていた。20代の私私の気持ちが大きすぎて、追いかける側になったこともある。でも疲れてしま... -
心の保ち方「夕飯何食べたい?」が持つ理不尽さと、ベストな返答の考察
【夫の視点】妻の「今晩、何食べたい?」という質問ほど理不尽なものはない。妻に楽してもらおうと「なんでもいいよ、冷蔵庫にあるもので。」と答えると、「何その言い草。」とぶち切れる。大好物の「カキフライ」と答えると、「は?面倒くさい。」と却下... -
エッセイコンラッド東京のスタッフの温かさが夫婦の絆を取り戻すきっかけだった
【9年前の話】私の友人が開いたクリスマスパーティー。コンラッド東京の一室で、シャンパンを飲みながらSATCでも見ようという、今でいう女子会的な催しに招かれた。初めて足を踏み入れた高級ホテルに大興奮で帰ってきた私を見て、夫も興味を持ったらしい。... -
エッセイ子供のいない我が家にも毎年サンタクロースがやってくる理由
我が家は子供のいない夫婦二人暮らしだが、サンタがちゃんとやってくる。枕元にプレゼントを置いていってくれるのだ。【サンタが来始めたきっかけ】夫は、クリスマスイブの日に、枕元に靴下を置いて寝る人だった。そして翌朝、空っぽの靴下を前にして「サ... -
心の保ち方ぼんやりするのが苦手な私が、自分を縛っていた思い込みを一つ見つけた。解放された。楽になった。
何もせずぼんやりするのが苦手という人がいる。実は私もぼんやりするのが苦手で、常に何かをしていなければいけないという思いが強い。周囲の人にも「もっとゆっくり休んだら?」としょっちゅう言われるし、通っているジムのインストラクターにも「いつも... -
エッセイ老後はどこで暮らそうか、真剣に考えた
【老後はどこで暮らそうかを考えた】それまでの漠然とした考え夫婦で、老後はどこに暮らそうかと話したことがある。物価の安いところに住んで、生活費を抑えつつ旅行をしようかと漠然と考えていた。それより前、独身時代の夫は関東近郊の某球団の二軍本拠...
1