強みの使い方– 資質を使いこなす –
-
活用方法note『ストレングスファインダーを使って部下と1on1面談できる完全マニュアル』を公開しました!
この度、noteにて、『ストレングスファインダーを使って部下と1on1面談できる完全マニュアル』を公開しました!https://note.com/mshizuka/n/nbb7fea528742【note作成の思い】私は、世界中の人が自分の強みを活かして生きることができる世界を本気で目指し... -
活用方法ストレングスファインダーで見る、混乱に強い資質とは
これまでの日常が突然失われるときがあります。生活スタイルに変化が出て、当たり前だったことができなくなって…。そういうとき、なかなか変化に馴染めない方、それなりに順応している方、混乱した状況に力が湧いている方、いろいろいらっしゃいます。スト... -
活用方法自己嫌悪に陥ったときにストレングスファインダーで立ち直る方法
ストレングスファインダーは強みがわかるテストですが、他にもいろいろな使い方ができます。Gallup認定ストレングスコーチである私の使い方の一例を紹介します。【自己嫌悪と資質の関係】時々、激しい自己嫌悪に陥ります。何か失敗をやらかしたとき。言っ... -
活用方法ストレングスファインダーで自己分析。自分の取扱説明書を作ればいつでも最高の自分になれる!
ストレングスファインダーを受けてみたけど、どう活かせばいいのだろう?と悩んではいませんか?ストレングスファインダーは自分の強みがわかるツールなので、使いこなして初めて価値がわかります。この記事では、ストレングスファインダーの専門家であるG... -
活用方法ストレングスファインダーで自分の強みと弱みを知ることで、個人もチームも強くなる理由。
ストレングスファインダーは、人の能力が一人一人違うことを、内面を掘り下げて可視化してくれる。自分が世界に唯一の特別な一人であることを教えてくれるのだ。「人は一人一人違う」や「自分は唯一の存在」という言葉を聞いたことはあっても、自分が具体... -
活用方法仕事ができる人は知っている!「強みを構成する3つの要素」
自分の強みを聞かれたとき、「協調性がありチームワークを大切にします」といった性格的な話をしたり、「営業が得意です」といった仕事の内容を答えたりしがちだ。しかし、これだけでは強みの把握としては弱い。強みを構成する3つの要素を把握しておかない... -
活用方法ストレングスファインダー「自分の弱み」は諦める、人に頼る、代用するで克服できる
自分固有の自分の強みが分かるテスト、ストレングスファインダー。基本のテストは自分が得意とする上位5つの資質が分かる。追加料金を払うと、得意なものから不得意なものまで、全34資質の順位が分かる。【下位資質の考え方】34の資質の順位が分かったとき... -
活用方法ストレングスファインダーの自分の資質が辛いときに気をつけること
ストレングスファインダーの資質は34個全部素晴らしいものだ。しかし、その資質を持っていることで、自分が辛くなってしまうことがある。全ての資質において起きうる事象なのだが、特に、責任感、競争性、達成欲、慎重さ、調和性などを持っていると、辛さ... -
活用方法「長所を伸ばす」vs「短所を克服する」成果を出したいなら長所を伸ばそう!
長所を伸ばすべきか、短所を克服するべきか、悩むことはないだろうか。ストレングスファインダーは、この問いに対して明確に「今ある強みに磨きをかけて才能を伸ばす方がいい」と明言している。【長所を伸ばす?短所を克服する?】まずは下記の質問を考え... -
活用方法ストレングスファインダー、欲しい資質が上位にないなら他で代用してしまおう
ストレングスファインダーとは、アメリカの世論調査会社のGallupが開発したテストだ。結果を出すビジネスマンが持つ特性を調査し、それらを34の資質に分類した。このテストを受けると、34の資質のうち自分が特に得意とする上位5つの資質がわかる。【あの資... -
活用方法仕事のやる気とストレングスファインダーの関係
【ストレングスファインダーでわかる仕事のやる気の源泉】会社の後輩が、別の同僚について「Aさんが最近元気なくて心配です。」と言ってきた。その時ちょうど組織の再編計画中で、Aさんは「今後やらなくてよくなるけれど、今は誰かがやらなくてはいけない... -
活用方法ストレングスファインダーを人材育成に活用した話
【メンバーの育成にストレングスファインダーを使用した話】当時彼女は新卒2年目だった。責任感が強く仕事熱心ではあるが、「誰も私の言うことを聞いてくれない」といつも嘆いていた。当時、彼女と上司との会話はひどいものだった。彼女がとあるソフトウェ...
1