MENU
個別セッション
プロフィール
ブログ
お問い合わせ
しずかみちこ
Gallup認定ストレングスコーチ
ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)の専門家として、個人やチームが「強み」を活かして最大の成果を生み出すためのコーチングと研修をしています。
リクルートスタッフィングで経理したり、レアジョブの管理部門立ち上げたり、ブラック企業に入ったり、上司の横領見つけて辞めさせられたり、人の会社2つ作ったりと波乱万丈な職歴の後、独立して今に至ります。
投資と経理スキルでお金をデザインし、ストレングスファインダーで強みを活かしたら、人生が楽しくなりました。
趣味は野球観戦と美味しいものを食べること
収集心・最上志向・戦略性・未来志向・分析思考
プロフィールはこちら
ストレングスファインダーのnote
カテゴリー
基礎知識
活用方法
資質解説
Gallup認定ストレングスコーチ
個別セッション
会社員の歩き方、私の場合
仕事の極意
エッセイ
セミナー・ワークショップ
社会問題
お知らせ
心の保ち方
本・映画・音楽
美味しいもの
旅行記
野球・相撲
おすすめ
書いている人
人気記事
ストレングスファインダーの強み、全34資質一覧と4つの領域を解説します(クリフトンストレングス)
「夕飯何食べたい?」が持つ理不尽さと、ベストな返答の考察
理想の自分の見つけ方。なりたい自分がわからない時はこの3ステップを試してみよう
新約聖書にて、パン五つと魚二匹が5000人以上に行き渡った理由
欠勤連絡の方法。電話よりLINEの方が優れている理由
自分の心を殺してはいけない
個別セッション
プロフィール
ブログ
お問い合わせ
メニュー
ストレングスファインダーの個別セッション
詳しくはこちら
ホーム
ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)
活用方法
ストレングスファインダーの活用方法
– strength finder –
ストレングスファインダーを受けた後、どうしていますか?
活用方法をお伝えします。
ストレングスファインダーの活用方法
強みの使い方
ストレングスファインダーで自己分析。自分の取扱説明書を作ればいつでも最高の自分になれる!
自己嫌悪に陥ったときにストレングスファインダーで立ち直る方法
もっと見る
就職・転職・適職探し
ストレングスファインダーで分かる適職。自分に向いている仕事とは
転職後3ヶ月で会社を辞めたくなる理由「こんなはずじゃなかったのに」
もっと見る
新着記事と人気記事
新着記事
人気記事
活用方法
ストレングスファインダーを人材育成に活用した話
【メンバーの育成にストレングスファインダーを使用した話】当時彼女は新卒2年目だった。責任感が強く仕事熱心ではあるが、「誰も私の言うことを聞いてくれない」といつも嘆いていた。当時、彼女と上司との会話はひどいものだった。彼女がとあるソフトウェ...
2021.03.14
1
2
活用方法
ストレングスファインダーで自己分析。自分の取扱説明書を作ればいつでも最高の自分になれる!
ストレングスファインダーを受けてみたけど、どう活かせばいいのだろう?と悩んではいませんか?ストレングスファインダーは自分の強みがわかるツールなので、使いこなして初めて価値がわかります。この記事では、ストレングスファインダーの専門家であるG...
2023.02.06
活用方法
ストレングスファインダーで分かる適職。自分に向いている仕事とは
ストレングスファインダーの結果を踏まえて、「私に合う仕事は何?」と考える人は多い。その際、注意点がある。ストレングスファインダーは適職検査ではないので、「○○という資質を持っているので△△という仕事が向いています」というように、向いている職...
2021.03.14
活用方法
「長所を伸ばす」vs「短所を克服する」成果を出したいなら長所を伸ばそう!
長所を伸ばすべきか、短所を克服するべきか、悩むことはないだろうか。ストレングスファインダーは、この問いに対して明確に「今ある強みに磨きをかけて才能を伸ばす方がいい」と明言している。【長所を伸ばす?短所を克服する?】まずは下記の質問を考え...
2021.03.14
活用方法
note『ストレングスファインダーを使って部下と1on1面談できる完全マニュアル』を公開しました!
この度、noteにて、『ストレングスファインダーを使って部下と1on1面談できる完全マニュアル』を公開しました!https://note.com/mshizuka/n/nbb7fea528742【note作成の思い】私は、世界中の人が自分の強みを活かして生きることができる世界を本気で目指し...
2021.03.14
活用方法
自己嫌悪に陥ったときにストレングスファインダーで立ち直る方法
ストレングスファインダーは強みがわかるテストですが、他にもいろいろな使い方ができます。Gallup認定ストレングスコーチである私の使い方の一例を紹介します。【自己嫌悪と資質の関係】時々、激しい自己嫌悪に陥ります。何か失敗をやらかしたとき。言っ...
2021.03.14
活用方法
仕事ができる人は知っている!「強みを構成する3つの要素」
自分の強みを聞かれたとき、「協調性がありチームワークを大切にします」といった性格的な話をしたり、「営業が得意です」といった仕事の内容を答えたりしがちだ。しかし、これだけでは強みの把握としては弱い。強みを構成する3つの要素を把握しておかない...
2021.03.14
活用方法
回復志向が34位のお医者さまの話から見る、ストレングスファインダーと職業の関係【クリフトンストレングス】
個別セッションでよくいただく質問に、資質と職業の関係があります。特によく聞くのが、「あの職業につきたいのですが、この資質がないと無理ですよね…?」という質問です。【その職業に必要な資質?】資質の説明を見ると、職業によって向いている資質があ...
2021.03.18
活用方法
ストレングスファインダー、欲しい資質が上位にないなら他で代用してしまおう
ストレングスファインダーとは、アメリカの世論調査会社のGallupが開発したテストだ。結果を出すビジネスマンが持つ特性を調査し、それらを34の資質に分類した。このテストを受けると、34の資質のうち自分が特に得意とする上位5つの資質がわかる。【あの資...
2021.03.14
活用方法
ストレングスファインダーで見る、混乱に強い資質とは
これまでの日常が突然失われるときがあります。生活スタイルに変化が出て、当たり前だったことができなくなって…。そういうとき、なかなか変化に馴染めない方、それなりに順応している方、混乱した状況に力が湧いている方、いろいろいらっしゃいます。スト...
2021.03.14
活用方法
ストレングスファインダーの自分の資質が辛いときに気をつけること
ストレングスファインダーの資質は34個全部素晴らしいものだ。しかし、その資質を持っていることで、自分が辛くなってしまうことがある。全ての資質において起きうる事象なのだが、特に、責任感、競争性、達成欲、慎重さ、調和性などを持っていると、辛さ...
2021.03.14
活用方法
ストレングスファインダー「自分の弱み」は諦める、人に頼る、代用するで克服できる
自分固有の自分の強みが分かるテスト、ストレングスファインダー。基本のテストは自分が得意とする上位5つの資質が分かる。追加料金を払うと、得意なものから不得意なものまで、全34資質の順位が分かる。【下位資質の考え方】34の資質の順位が分かったとき...
2021.03.14
活用方法
人より優れたスキルがないときの自己PRの方法は?ストレングスファインダーで見る転職のコツ。
個別セッションにいらっしゃるお客様には、転職活動中の方も多い。自分には人に誇れるようなスキルがないから履歴書が書けない、どうやって自分をアピールしたらいいかわからないと言われる方に、私が話すことがある。【転職活動にずば抜けたスキルは必要...
2021.03.18
活用方法
仕事のやる気とストレングスファインダーの関係
【ストレングスファインダーでわかる仕事のやる気の源泉】会社の後輩が、別の同僚について「Aさんが最近元気なくて心配です。」と言ってきた。その時ちょうど組織の再編計画中で、Aさんは「今後やらなくてよくなるけれど、今は誰かがやらなくてはいけない...
2021.03.14
活用方法
ストレングスファインダーを人材育成に活用した話
【メンバーの育成にストレングスファインダーを使用した話】当時彼女は新卒2年目だった。責任感が強く仕事熱心ではあるが、「誰も私の言うことを聞いてくれない」といつも嘆いていた。当時、彼女と上司との会話はひどいものだった。彼女がとあるソフトウェ...
2021.03.14