旅行記– category –
-
旅行記コロナ対策が完璧にされた東京ステーションホテルの朝食をいただく
朝が来た。東京ステーションホテルでの滞在も終盤。朝食の時間だ。とにかくここの朝食は誰に聞いても大絶賛で、トリップアドバイザーの国内ホテルの朝食ランキングでも地元の名産品が並ぶ地方のホテルに肩を並べてランクインしている。前夜、夕食を控えた... -
旅行記東京ステーションホテルの館内巡り。重要文化財の内部を探検し、歴史を感じる
部屋の探検が一通り終わったら、次はホテル内の探検だ。東京駅の建物は国の重要文化財。ホテルの内部は宿泊者のみが見られるギャラリーになっている。※東京ステーションホテルの他の記事・「都民限定トク割プラン」で東京旅行に行くことにした・メゾネット... -
旅行記東京ステーションホテル宿泊記、メゾネットスイートキングの客室とアメニティ
憧れの東京ステーションホテルに到着。チェックインも無事に済んだ。部屋を案内してくれるスタッフと、荷物を運んでくれるスタッフと、2人がかりで案内してくださって、恐縮しつつ部屋に向かう。※東京ステーションホテルの他の記事・「都民限定トク割プラ... -
旅行記GoToの恩恵に与りそびれた東京都民だから「都民限定トク割プラン」で東京旅行に行くことにした
毎年、夏は海外に野球を見に行っているのだが、今年はコロナによる制限で断念した。でも、どこにも行かないのもつまらない。「GoToってどうなんだろうね。割引は嬉しいけど、混んだら嫌だなあ」なんて言っていたら、東京はGoToの対象外になった。そんな折... -
旅行記全線再開した特急ひたちの車窓に見えたもの
2020年3月14日、常磐線が全線再開した。常磐線は仙台と上野を結ぶ路線で、同じく東北と関東を繋ぐ東北本線よりも海側を走る。2011年の東日本大震災で、常磐線は壊滅的な被害を受けた。一部の駅舎は津波で流され、一部の区間は原発事故の影響で立入禁止区域... -
旅行記NIPPONIA HOTEL串本熊野街道の朝食。このホテルがもっと地元に溶け込むようにと願いを込めて
NIPPONIA HOTEL串本熊野街道の朝食も、夕食と同じ稲村亭にて用意される。屋外を歩くので、浴衣や室内着では移動できず、きちんと着替えなければいけないのが面倒といえば面倒だし、気持ちが引き締まるといえば引き締まる。【NIPPONIA HOTEL串本熊野街道の... -
旅行記NIPPONIA HOTEL串本熊野街道の夕食。築145年の古民家でいただく和洋折衷コース
夕飯の時間がやってきた。予約したときに、WEBで予約したのに電話が掛かってきて、夕飯と朝食の時間を聞かれたのには戸惑った。宿だけ決めて、まだどのようなルートで行くかなどは全く決めていなかったのだ。でも実際はチェックインの時に改めて時間の指定... -
旅行記NIPPONIAHOTEL串本熊野街道・園部201の室内。築109年の古民家ホテルの畳敷きのお風呂にびっくり
街にある古民家に泊まれるホテル、NIPPONIAホテル。今回宿泊する園部邸はもともと園部さんの家らしい。「園部」という表札が出ていた。園部邸は、フロントを兼ねているカフェと、宿泊施設が2室ある。我々夫婦が選んだ「園部邸201」という部屋は、定員2名の... -
旅行記NIPPONIA HOTEL 串本 熊野街道の宿泊記。新形態の古民家ホテルに興味津々!
今年の秋、ポーランドに行った。その時に宿泊したのがアパートの一室。近隣のアパートの空室を管理していて、そこをホテル扱いで貸しているのだ。前置きを飛ばしてNIPPONIA HOTEL 串本 熊野街道の紹介を見る場合はクリックチェックインすると、自分に割り... -
旅行記中国国際航空ビジネスクラス搭乗記。CA932→CA167の乗り継ぎはおすすめしない件
楽しい旅行もあっという間に最終日。フランクフルトの空港に向かう。確保したフライトは、中国国際航空のビジネスクラス。この旅行はマイルで往復だったのだが、行きはワルシャワ経由のドイツ行きが取れたが、帰りがマイルのエコノミーが空いていなかった... -
旅行記フランクフルトでおすすめの店、Romer Pils Brunnenはシュニッツェルが絶品!
あっという間にフランクフルト最終日。フライトは夜発なので、ちょっとした観光をと旧市街地に向かう。さて、昼ご飯だ。ドイツでは何も考えずに注文するとソーセージばかり食べることになると身に染みて理解したので、ソーセージ以外の名物料理があるとこ... -
旅行記Zum Gemalten Hausでフランクフルト名物のアップルワインとソーセージ盛り合わせ!
ドイツと言えばビールだが、ビールがちょっと苦手な私。ここフランクフルトではアップルワインも名物だと聞いたので、夕飯はアップルワイン(アプフェルヴァイン Apfelwein)の有名なお店に行くことにした。アップルワインは、フランクフルトの中でもマイ... -
旅行記ドイツは球場でもソーセージが絶品!美味しいホットドッグを食べながら見る野球の欧州選手権
今回の旅行の一番の目的は、ドイツで野球の試合を見ることである。2年に1回開かれる、野球の欧州選手権がドイツで行われるので、そこに日程を合わせてドイツに向かったのだ。フランクフルトを朝早く出て、特急列車に3時間ほど揺られ、試合の行われるゾーリ... -
旅行記ワルシャワの鉄道博物館を見た後、フランクフルトに移動
2泊3日のワルシャワ滞在を終え、フランクフルトに移動の日。【鉄道博物館】ワルシャワで最後に訪問したのは鉄道博物館だった。 室内には鉄道の模型があり、乗務員の制服なども飾られていた。 室外にはかつて使用されていた車両が並んでいる。一...