仕事の極意– category –
-
セミナーで習った成功法則を自分のものにするための2つのステップ
【いいセミナーだったのに】 セミナー等に行って、良い話を聞いた帰り道、いつになくやる気が満ち溢れていることだろう。 今日聞いた話を自分に置き換えて考えるとどうなるのだろう? そうワクワクしながら帰途につく。 それなのに、いざ自分のことを考え... -
一人ビジネスの全体像を把握することで、ビジネスが動き出す
ビジネスについて学びたい! そう思っても、何から手を付けていいのか分からないことがある。 もしくは、学んで実践しているはずなのに、成果がでないこともある。 そのとき、この「ひとりビジネスの全体像」を把握していると、自分に足りないものを理解す... -
そのビジネスはうまくいく?ライフサイクルと行動について〜初心者のためのマーケティング教室・3
コンセプトがはっきりとしたAさんの跳び箱教室だが、どうも人が集まる気がしない。 [box class="box31" title="Aさんの跳び箱教室"]契約が取れる!プレゼンも怖くない!集中力を鍛える跳び箱教室[/box] Aさんが参入しようとしている業界の将来性について考... -
「好きを仕事にする」の落とし穴と回避法〜初心者のためのマーケティング教室・2
前回の記事で、跳び箱教室を開催したい跳び箱大好きAさんに登場してもらった。 Aさんの跳び箱教室はどう考えても人が集まらないように見えるが、それはAさんが「自分の好き」しか見ていないからだった。 [box class="box31" title="Aさんの跳び箱教室"]跳... -
商品ではなく価値を売れ、とは?〜初心者のためのマーケティング教室・1
【商品ではなく価値を売る】 「商品そのものを売るのではなく価値を売れ」 よく言われることだが、その「価値」とはどうやって見つければいいのだろうか。 実例を1つ挙げてみよう。 【跳び箱が好きなAさんの場合】 ここに、将来脱サラして自分で事業を起こ... -
私が大阪で一番カナディアンクラブというウィスキーを売った日の話
※これは20年近く前、1990年代後半のお話。 【ウィスキーの試飲販売をすることになった】 マネキンという仕事がある。スーパーで試食や試飲を勧める、あの人たちが「マネキン」だ。 かつて私は大阪でマネキンのアルバイトをしていたことがある。私が所属し... -
初めてセミナーやワークショップを開くときの参加費の決め方・3つの方法
【楽しみだけど悩み多き、初めてのセミナーやワークショップ】 新しい取り組みとして、初めてセミナーやワークショップを開こうと決意する。 その時に参加費をいくらにするかは悩ましい問題だ。 既に講演実績等がある場合は自分の相場を既に知っているだろ... -
自分に自信がない人ほど、見切り発車でスタートした方がいい理由
【見切り発車が当たり前の業界もある】 個別セッションで多くの方から相談を受ける。 思いのほか多いのは「やりたいことはあるけれど、いつまでたってもサービスを開始できない」という悩みだ。 個人でお仕事(本業でも副業でも)を始めたいが、最初の一歩... -
39度の高熱があるのに会社に来る人は、どうして迷惑なのに会社に来てしまうのか
【高熱があるのに会社に来る人】 39度の熱があるのに、会社を休まない人がいる。 いかにも具合が悪そうな顔をしているのに、周囲に「帰れ」と言われても、「大丈夫です」と帰らない。 いやいや、大丈夫じゃないのは他の皆の方なんだよ、と言っても、効果な... -
モチベーションの源泉となる報酬の四領域と自分の成長の関係
【モチベーションの源泉となる「報酬」】 仕事をするときの「報酬」を意識したことはあるだろうか。 ここでいう「報酬」とは、給与といった金銭的なものだけを指すのではない。 乱暴に言えば「見返り」という言葉がより近いかもしれない。 いいえ、私は見... -
焦ってミスの泥沼に陥りやすい部下のために上司ができること
【焦ってミスをしちゃう人】 ミスをしてはいけない場面でこそ、ミスをしてしまう。 何とかしようとすればするほど、泥沼にはまり込むかのように状況が悪化していく。 そういう経験をしたり、周囲の人がはまっているのを見たりしたことはないだろうか。 も... -
自己投資をしているのに行き詰まりを感じたら見直すべきこと
【停滞の理由】 今の私 新しいことを始めたいのに、どうにも前に進まない。 具体的には、せっかく取得したストレングスファインダーのコーチの資格を活かして、ストレングスファインダーの素晴らしさをもっと広めたいのだけれど、全くもって動けていない。... -
会社員生活をあと一年で最後にしようと決めた話と、残り一年でやりたいこと
【会社を辞めようと考えた】 上司との面談 今手がけているプロジェクトのキリがいいところで、会社を辞めようと思っている。 先日、半期に一度の人事面談があったので、その旨を上司に伝えた。 今、手がけているプロジェクトは2つある。 1つは、私が所属し... -
自分が所属している組織が不祥事を起こすことについて
【2000年7月】 そのとき、私は大阪駅構内の喫茶店のアルバイト店員だった。 7月の暑い最中だというのに色の濃いスーツにきっちりネクタイを締めた3人組が来店したのを、少し不思議な気持ちで迎えた。 3人組は、4人がけのテーブルに大阪市内の地図を広げて...