ハラ・ミロフスカ(Hala Mirowska)はワルシャワ市民の台所。日本では見かけない野菜や果物にも出会える!

ワルシャワ2日目。
この日は大好きな市場訪問から始めると決めていた。
市場やスーパーマーケットが好きで、日本だろうと海外だろうと旅に出たら行きたくなる。
朝8時くらいにホテルを出て、市場へ向かった。
ハラ・ミロフスカ(Hala Mirowska)
市場の名はハラ・ミロフスカ(Hala Mirowska)。
ワルシャワ中央駅から徒歩20分ほど。
トラムに乗るなら「Hala Mirowska」で下車すると、すぐ目の前にある。
このHala Mirowskaと書かれている建物がそれなのだが、この建物は小さなショッピングモールで、市場そのものはこの建物を通り抜けた裏手に広がっている。

Hala Mirowska入り口
ワルシャワ市民の台所!
この市場はワルシャワ市民の台所と呼ばれるだけあり、あらゆる食べ物が揃っている。
なお、1ズウォティ≒28円。
日本に比べたら物価は安い。
やけにかぼちゃが充実しているかぼちゃ専門店。

よく見ると、全部かぼちゃ
赤い人参だけではなく、白い人参も発見…!?
と思ったら、この白い人参は人参ではなく、パセリの根(ルートパセリ)らしい。
ちなみに赤い人参は1kgで84円!

まるで白人参と赤人参
ポーランド人はキノコが好きらしく、市場にも山盛りのキノコが売られていた。
キノコがとても好きなので、買い占めて、炒めて、醤油をちろっと垂らして食べたい衝動に駆られる。

左がマッシュルーム、右がアンズタケ
キノコが売られているからもう秋かと思いきや(ちなみにこのときは9月頭)、果物屋さんは夏色だった。

バナナにパイナップルにと国際色豊か
ベリーも豊富!
このブラックベリーはお買い上げ。(この量で112円)

ブラックベリー

日本では滅多に見かけない白カシス
野菜類以外ももちろん売っている。
肉や、種類が少ないながらも魚もあった。
こちらはソーセージ屋さん。

ドイツの隣だからか種類が豊富
卵屋さん。

インスタ映えを狙ってるような店構えだが、ポーランドでインスタが普及しているかは不明
ナッツ屋で見かけたひまわりの種は大胆に並べられている。

苦手な人ごめんなさい
パスタ屋さん

こちらも種類が豊富
漬物屋さん。
余談なうえ、うろ覚えなのだが、『アンネの日記』に数年前の酸っぱいキャベツを食べたという記述があり、「腐って溶けないの!?」とびっくりしたのだが、たぶんあれはキャベツの漬物であるザワークラウトのことだったのだろう。

ザワークラウト各種
ケーキ屋さん!

見るだけでもテンション上がる

ケーキも量り売り

梨やリンゴの形がかわいいクッキー
食べ物以外では、お花屋さんがきれいだった。

色とりどり
朝ごはんは振られる
この市場ハラ・ミロフスカ(Hala Mirowska)の隣にはもう一つの市場、ハラ・グヴァルディー(Hala Gwardii)がある。
こちらは中がフードコートになっていると聞き、朝食をここで済ませようと思ったのだ。

ハラ・グヴァルディー入り口
9時のオープンから遅れること数分、やっと開いたハラ・グヴァルディーの中に入った。
確かにフードコートにはなっていたが、9時の時点では営業されていなく、残念ながら朝ごはんは諦めることになった。
ハラ・グヴァルディー内にあったパン屋さん。

積み重ねるという陳列方法が新鮮
必要所要時間と感想
朝ごはんは食べられなかったが、市場は見ごたえがあって楽しかった!
そこまで広くはないので、市場全体を見るだけであれば、30分あれば大丈夫。
パンやベリー等を買い食いしたいのであれば、プラス30分見ておけば、十分堪能できるだろう。
市場の情報
ハラ・ミロフスカ(Hala Mirowska)
ul. plac Mirowski 1, Warsaw 00-138, Poland
詳細情報や他の人の口コミを見たいときはトリップアドバイザーがおすすめ。→トリップアドバイザーのリンクはこちら
関連記事
ポーランド・ドイツ旅行の記事をもう一ついかがですか?
ポーランド・ワルシャワ編
2019年9月5日〜7日の記録です
食事編
旧市街すぐそばのピエロギ専門店Gosciniec
Bulke przez Bibulke ベーグル発祥の国で食べる絶品ベーグルの朝食!
ヴェデル本店。ポーランドの老舗チョコレートショップのカフェでゆったりとした時間
ワルシャワで王道のポーランド料理を!Prodiz Warszawskiは居心地の良いレストラン
ヴェデル・E.Wedel。ワルシャワ老舗カフェで朝食の時間をゆっくりと過ごす
フォーク・ゴスポダ(Folk Gospoda) ワルシャワでポーランド料理を食べるなら一番におすすめしたい店
観光・博物館編
ワルシャワ市民の台所、ハラ・ミロフスカ(Hala Mirowska)
ポーランド・ユダヤ人歴史博物館。ユダヤ人の目で見た「ポーランドに何が起こったか」
ワルシャワ蜂起博物館で考えさせられた多くのこと。自分の住む街が戦いの舞台になることとは
ワルシャワの鉄道博物館を見た後、フランクフルトに移動
その他編
ポーランド旅行に必要なお金とwifiとガイドブックについて
成田→ワルシャワの飛行機移動
ワルシャワ市民の生活が垣間見れる宿はホテルとAirBnbのいいとこ取り!ワルシャワレント アパートメンツ セントラルナ
ドイツ編
2019年9月7日〜9日の記録です。
ドイツは球場でもソーセージが絶品!美味しいホットドッグを食べながら見る野球の欧州選手権
Zum Gemalten Hausでフランクフルト名物のアップルワインとソーセージ盛り合わせ!
フランクフルトでおすすめの店、Romer Pils Brunnenはシュニッツェルが絶品!
中国国際航空ビジネスクラス搭乗記。CA932→CA167の乗り継ぎはおすすめしない件