ストレングスファインダー– クリフトンストレングス –
分析思考持ちのGallup認定ストレングスコーチが、個別セッションの実績を基にストレングスファインダーについてお伝えします。
ストレングスファインダーを使って自分自身を知りたい方、お仕事に活かしたい方、人間関係について考えたい方におすすめの情報をお伝えします。
ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)の基礎知識
ストレングスファインダーとは何?
過去に受けた結果は見られる?
時が経つとテスト結果は変わるの?
何歳から受けていいの?
そういったストレングスファインダーの基本の部分について知りたい方はこちらをご覧ください。
「ストレングスファインダーとは何?」「テスト結果は変化するの?」「何歳から受けられる?」「全34資質を見たほうがいい?」といったストレングスファインダーについて知りたい場合はこちらへどうぞ。
「過去の結果を見られるの?」「電子書籍はある?」「1.0と2.0の違いは?」といったテストについての説明はこちらから。
※2019年9月よりストレングスファインダーは「クリフトンストレングス」に名称が変更になりましたが、本文中では、現在使われていることが多い「ストレングスファインダー」の名称で紹介します。
ストレングスファインダーの活用方法
ストレングスファインダーを受けたけれど、どうやって活かせばいいのだろう?
そう思ったときにご覧ください。
「自分についてもっと知りたい!」「弱みはどう扱えばいい?」など強みの使い方はこちらから。
就職活動、転職、適職探しについてはこちらから。
ストレングスファインダーの資質解説
ストレングスファインダーの資質について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
ストレングスファインダーの全34資質の一覧と4つの領域の説明はこちら。
こちらのリンクから各資質の説明に飛べます。
コーチングを受ける
ストレングスファインダーは自分の強みを知るためのツールにしか過ぎないため、テストを受けただけでは活用できません。
「強み」は、意識しなくても日常的に使うことができるものなので、自分にとっては「当たり前」のものが強みとなります。
そのため、自分では気づかないことが多いです。
自分で自分の強みがわからない場合は、第三者の視点を借りることで自分の強みが認識できるようになります。
強みを見抜くプロであるGallup認定ストレングスコーチの力もぜひご活用ください。

Gallup認定ストレングスコーチになる
Gallup認定ストレングスコーチに興味がある方向けの記事です。
新着記事・人気記事
-
ストレングスファインダーの自分の資質が辛いときに気をつけること
ストレングスファインダーの資質は34個全部素晴らしいものだ。 しかし、その資質を持っていることで、自分が辛くなってしまうことがある。全ての資質において起きうる事象なのだが、特に、責任感、競争性、達成欲、慎重さ、調和性などを持っていると、辛さ... -
「長所を伸ばす」vs「短所を克服する」成果を出したいなら長所を伸ばそう!
長所を伸ばすべきか、短所を克服するべきか、悩むことはないだろうか。 ストレングスファインダーは、この問いに対して明確に「今ある強みに磨きをかけて才能を伸ばす方がいい」と明言している。 長所を伸ばす?短所を克服する? まずは下記の質問を考えて... -
ストレングスファインダー、欲しい資質が上位にないなら他で代用してしまおう
ストレングスファインダーとは、アメリカの世論調査会社のGallupが開発したテストだ。結果を出すビジネスマンが持つ特性を調査し、それらを34の資質に分類した。このテストを受けると、34の資質のうち自分が特に得意とする上位5つの資質がわかる。 あの資... -
Gallup認定ストレングスコーチの研修〜会社を休んで90万円の研修を受けた私が手に入れたもの
ストレングスファインダーというツールを用いたコーチングの資格を取得するためのコースを受講した。主催はストレングスファインダーを開発したGallup社だ。 期間は2018年2月10日〜2月14日の5日間。朝8:30から17:00まで(最終日のみ半日)、休憩もほぼない... -
【開催報告】第3回ストレングスファインダー・強みを知るワークショップを行いました
2017年11月12日、3回目のストレングスファインダー・強みを知るワークショップを行いました。 ご参加くださいました皆様、ありがとうございました! 以下、当日の様子です。 スケジュール ワークショップは二部構成で行いました。 ・ワークショップ... -
2017/11/12(日)ストレングスファインダー・強みを知るワークショップ開催します
ストレングスファインダーのワークショップを行います 第3回目のストレングスファインダーのワークショップを行います! (初めての方も、以前ご参加いただいた方も、皆さまご参加いただけます。) 第1回の様子はこちら 第2回の様子はこちら ストレングスフ... -
【開催報告】第2回ストレングスファインダー・強みを知るワークショップを行いました
2017年9月23日、ストレングスファインダー・強みを知るワークショップを行いました。 ご参加くださいました皆様、ありがとうございました! 以下、当日の様子です。 スケジュール 第1回に続き、ワークショップは二部構成で行いました。 ・ワークショップ・... -
2017/9/23(土)ストレングスファインダー・強みを知るワークショップ開催します
ストレングスファインダーのワークショップを行います 第2回目のストレングスファインダーのワークショップを行います! (第1回目に参加いただいた方も、いただいていない方も、皆さまご参加いただけます。) 第1回の様子はこちら ストレングスファインダ... -
【開催報告】第1回ストレングスファインダー・強みを知るワークショップを行いました
6月25日、ストレングスファインダー・強みを知るワークショップを行いました。 当初予定していた定員を超える、21名の参加者にお集まりいただきました。 ご参加くださいました皆様、ありがとうございました! 以下、当日の様子です。 スケジュール ワーク... -
2017/6/25ストレングスファインダーのワークショップを開催します!
2017年5月28日追記: 再び満席になりました。ありがとうございます。 2017年5月27日追記: 1名のキャンセルがでました。加えて、定員を2名増員します。 なので、3名追加募集中です。よろしくお願いします! 2017年5月21日追記: こちらのイベントは定員の... -
「コミュニケーション」の特徴は?活かし方は?英語名は?【ストレングスファインダー】
ストレングスファインダーの「コミュニケーション」という資質。人に影響を与える資質の1つです。 日本語の「コミュニケーション」という言葉には「話し上手で人間関係を築くのが上手い」というニュアンスがあるため、「コミュニケーション」の順位が下の... -
「自我」の特徴は?活かし方は?英語名は?【ストレングスファインダー】
ストレングスファインダーの「自我」という資質。人に影響を与える資質の1つです。 日本語の「自我が強い」という言葉には「ワガママで自己主張が激しい」という意味があるため、TOP5に「自我」があるとがっかりする人もいます。 でも、ストレングスファイ... -
過去に受けたストレングスファインダーの34個全部の強みの順位を見る方法
ストレングスファインダーの全順位 受け直さなくても見ることができる 私が初めてストレングスファインダーを受けたのは2008年で、そのときは全34個の強みの順位を見ることはできなかった。先日、ふと全部の順位を見たくなって、もう一度ストレングスファ... -
ストレングスファインダー1.0と2.0の違いは何か。受け直さなくても大丈夫!
ストレングスファインダー1.0と2.0の違い 2001年に日本で発売が開始されたストレングスファインダー。その16年後、2017年にストレングスファインダー2.0が発売になった。前にテストを受けたけれど、新しくなったテストを受けてみたくなった人もいるのでは...